LOADING

コンテンツ CONTENTS

こんにちは。私は長野県松本市で土地家屋調査士として活動しております。
このブログでは、「土地の境界が分からない」「建物を建てる前に正確な測量をしておきたい」「古い図面と現況が違う気がする」…そんなお悩みをお持ちの方に向けて、「測量とは何か?」「どのように進めれば良いのか?」「どんな業者に依頼すべきか?」といった内容を、分かりやすく解説いたします。

松本市およびその周辺で、測量や境界確定を検討されている方は、ぜひ最後までご覧ください。


◆ 測量ってそもそも何をするの?

測量とは、土地や建物の正確な位置・形状・面積などを測定する作業です。
土地の売買や相続、建築、分筆登記、農地転用、境界トラブルの防止など、さまざまな場面で必要となります。

主な測量の種類は以下の通りです:

  • 現況測量:土地の現在の状態(形状・高低差など)を測定します。
  • 境界確定測量:隣地所有者との立ち会いを経て、法的に境界を明確にします。
  • 敷地調査測量:建築確認申請のために行う測量です。
  • 分筆測量:土地を分ける際に必要です。
  • 地積更正測量:登記簿面積と実測面積が違う場合に必要な測量です。

特に境界に関する測量は、隣地とのトラブル回避や、将来的な不動産価値にも大きく影響するため、慎重に進める必要があります。


◆ 測量が必要になる5つの代表的なタイミング

  1. 家を建てるとき
  2. 土地を売る・買うとき
  3. 相続で土地を分けるとき(分筆)
  4. 古い登記情報を最新にしたいとき(地積更正)
  5. 隣地との境界をはっきりさせたいとき

これらはすべて「測量」を伴う重要な手続きであり、ミスや不明点があると将来的な法的トラブルに発展しかねません。


◆ 測量業者を選ぶときに注意すべき5つのポイント

松本市内には多数の測量業者や土地家屋調査士事務所がありますが、すべてが同じ品質・対応とは限りません。
以下のポイントを踏まえて、信頼できるパートナーを見つけましょう。

① 国家資格者である「土地家屋調査士」が在籍しているか

測量業務の中でも「境界確定測量」や「登記に関わる測量」は、国家資格である土地家屋調査士にしか依頼できません。
依頼先に調査士が在籍しているかどうかは必ず確認しましょう。

② 地元・松本市の土地事情に詳しいか

長野県・松本市は都市部と郊外で地形も法令も異なります。
地元での経験が豊富な業者であれば、役所・法務局とのやり取りや隣地所有者との調整もスムーズです。

③ 実績と口コミ・紹介歴

過去の測量実績が豊富か、地域内での紹介・信頼があるか。
不安な場合は「どんな案件を対応してきたか」など実績を聞いてみるのが良いでしょう。

④ 測量後の登記手続きまでワンストップ対応してくれるか

測量だけでなく、その後の地積更正登記・分筆登記・建物表題登記などもサポートしてもらえると非常に助かります。

⑤ 費用の見積りが明確かどうか

測量費用はケースバイケースですが、目安をしっかり提示してくれる業者は誠実です。
逆に「いくらになるか分からない」といった対応は要注意です。


◆ 測量の流れ(境界確定測量の場合)

「実際に測量を依頼すると、どう進むの?」という疑問にお応えして、代表的な「境界確定測量」の流れを簡単にご説明します。

Step1:ご相談・ヒアリング

依頼者様から土地の状況や目的を伺います。登記簿や公図、図面などをお持ちいただけるとスムーズです。

Step2:資料調査

法務局・役所・現地調査などを行い、土地の境界情報を把握します。

Step3:現地測量・隣地調整

現地を測量し、必要に応じて隣地所有者へ立ち会い依頼を行います。

Step4:境界確認・合意

関係者全員が立ち会い、境界標の設置・確認を行います。
この時点で「境界確認書」を作成します。

Step5:成果品作成・登記サポート

境界確定図などの成果品を納品し、必要に応じて登記申請もサポートします。


◆ よくあるご質問(Q&A)

Q. 測量にどのくらいの費用がかかりますか?
A. 測量の種類や土地の広さ、隣地の数などによって異なりますが、境界確定測量では30万円〜60万円程度が一般的です。

Q. 測量期間はどのくらい?
A. 現地状況や隣地対応によりますが、1〜3ヶ月ほどかかるケースが多いです。

Q. 測量をすると土地の面積が変わることはありますか?
A. 実測によって登記簿の面積と違いが出ることはあります。その場合、地積更正登記を行うことで修正可能です。


◆ 松本市で測量をご検討中の方へ

松本市は自然に囲まれた美しい街ですが、その分、地形が複雑なエリアも多く、測量・境界トラブルが起きやすい傾向にあります。
また、空き家や相続不動産の増加に伴い、土地の活用や売却を検討される方も増えています。

もし以下のような状況に心当たりがある方は、ぜひ早めにご相談ください。

  • 土地を売りたいが、面積や境界があやふや
  • 建築前に測量しておきたい
  • 相続でもめないよう、境界をはっきりさせたい
  • 登記面積と実際の面積が違う気がする

経験豊富な土地家屋調査士が、丁寧に測量し、必要に応じて登記・調整・ご相談までトータルサポートいたします。


◆ まとめ

測量は、「いざ」というときに大きなトラブルを未然に防ぐための、非常に重要な手続きです。
特に松本市のように、古くからの住宅地・農地・傾斜地などが混在する地域では、測量の重要性はますます高まっています。

「まだ必要ない」と思っていても、後回しにすることで将来的にトラブルや費用が膨らんでしまうことも少なくありません。

松本市で土地の測量をお考えの方は、ぜひ地域密着の土地家屋調査士にご相談ください。
分かりやすい説明と安心のサポートで、皆様の土地と未来をしっかり守ります。